VOICES

社員紹介

分からないことは、そのままにしない。
先輩たちのアドバイスを糧に“感謝”のもとで成長中。

工務部 / 2019年入社

中林 佳太

Nakabayashi Keita

新潟県内の専門学校にて電気・電子工学を専攻し、経営理念のひとつ「感謝」に共感して入社。2年目の現在は本社工務部に所属し、先輩社員や現場の職人たちから学びながら成長中。本人いわく「“ありがとう”の思いを伝える日々です」。趣味はDIY。「手を動かすことが大好き」と話すとおり、ラックなどの家具などを製作している。

現在は、電気工事をメインに担当しています。例えば、お客様の工場で新しい機械を導入した際に、電源を確保するための配線作業を行なうといった作業が多いですね。

入社後は先輩について、様々な現場で仕事の流れを学びました。学校では電気工事の基本を学んできたものの、様々な職人さんと共に工事を進めていく実際の現場は雰囲気ひとつとっても全然違うものです。複雑な配線作業が求められる現場もあり、最初は先輩のサポートをフルに受けながら、仕事を進めていました。

気を付けていたことは「分からないことをそのままにしない」ことです。質問すれば対応してくれる先輩たちには感謝の思いでいっぱいですね。例えば、行政関係の案件で必要書類を作成する際にも、助けていただきました。小規模な案件だったので「書類も少ないかな」と思っていたら、想像の3倍以上の量があったんです(笑)。現場に出向いて携帯電話でたくさん写真を撮り、先輩からアドバイスをいただきながら、無事作成しました。日々教えていただきながら学び、仕事のポイントを着実に覚えて…1年目と比べて、仕事のスピードは遥かに上がりました。

最近では、現場を管理する代理人としての仕事も増えてきました。自ら考え動いていく立場での仕事を通して、早く一人前になれるよう成長していきたいと思います。

後輩が目標とする“背中”になりたい。
成長に妥協しない、入社3年目の今。

東港営業所 / 2018年入社

北見 飛鳥

Kitami Asuka

建築・土木業を営む祖父と父の姿を見て育ち、中学生の頃には「建築業に関わりながら、大切なライフラインを支えている電気工学を学びたい」と決意。専門学校で電気・電子工学を専攻した後、「70年の歴史ある企業で、電気・水道・空調など建築に関わる分野を広く学べる」と考え入社。趣味は釣りで、以前は会社帰りにもよく出かけていた。

入社3年目の現在は、東港営業所で現場管理と電気工事を担当しています。最近は管理の仕事が比較的多めです。営業所は私を含めて3名なので、互いに協力し合いながら日々の業務を進めていますね。東港には大きな工場が多く、ほとんどの現場は工場内です。工事は様々な業者が集まっていて、多い時には7~8社の方々と協力して進めていきます。当社は工事のまとめ役として管理を担うことが多いため、各社の方々とコミュニケーションを取りながら現場管理を行ないます。それぞれに専門分野が異なりますし、世代も20代~60代と幅広いため、相手のことをいかに理解していくかが大切です。

その上で、それぞれの意見をすり合わせていく調整は難しくもあり、やりがいを感じる場面ですね。そうした管理や工事を通して、例えば生産ラインが完成した後に工場の売り上げがアップできた時など、お客様が望んだ成果を実現した際には大きな達成感があります。

今後は、より大規模な案件を任されるように成長していきたいです。そして、段々と教えていく立場にもなっていくので、先輩から教わってきたことを後輩たちに伝え、成長する“きっかけ”になれればと思います。

海外展開も実現した自社オリジナルの
省エネシステムを、さらに広めたい。

環境営業部 / 2016年入社

赤塚 卓哉

Akatsuka Takuya

大学では情報処理専攻でプログラミングなどを学ぶ。当社独自のプログラム制御を用いたオリジナル空調省エネシステム『eco vision』に魅力を感じ、エネルギー・サービス事業に携わるべく入社。半年間の研修を経て東京営業所に配属され、全国各地で活躍中。趣味は車をはじめ、釣りやキャンプなどのアウトドアを楽しんでいる。

入社半年間は新潟で工事の基本を学び、その後配属となった東京営業所で入社5年目を迎えました。年間のほとんどは全国各地の現場に出張して、施工管理を行っています。お客様は、ショッピングモールや商業ビル・病院など、大型の空調設備を導入している企業がほとんどです。

現場では、まず施設の特徴や状況を把握します。その後は、営業担当や新潟にいる設計担当と連携しながら工事に向けた準備を行ない、協力業者を管理しながら工事を進行。工期はおよそ3ヶ月間ですが、私は工事のスタートから1ヶ月程度現場に常駐します。工事終了後には再び現場に入り、機器を運用できるように微調整を重ね、最終的にはすぐに運転できる状態となれば、引き渡しです。
ここ数年は海外展開も実現し、先日にはタイへの導入が決まりました。しかしながら、昨今のコロナ禍の影響もあり、現地の協力会社とリモートで連携を取りながら工事を進めています。
システムは納入する施設ごとにカスタマイズして導入することが多く、実際に動かしながらいかに省エネを実現するかがポイントです。調査・設計時から関わり、最終的に最適な運用方法を見つけて、喜んでいただけた時には達成感がありますね。

今後も技術は常に進化します。私自身もキャッチアップしながら、常に効果的な提案ができるようにトライし続けたいです。

PAGE TOP